• 電話番号
  • お問い合わせ

2015.03.16

〈男性産休〉20年まで取得率80%に

DODA_FB

 

 2020年までの政府の少子化対策の基本方針となる

「少子化社会対策大綱」の原案が12日判明した。
配偶者が出産した直後の男性の休暇取得率を20年までに

80%とする目標を新設。政府は原案を13日に与党に示し、

月内の閣議決定を目指す。

 出産・育児に協力する男性の「産休」など、

休暇制度を導入するよう企業に求め、

政府が実態調査に乗り出す方針も明記した。

男性に出産直後から子育てへの参加意識を高め、

職場の環境整備を促す狙いだ。

 原案は15年から5年間を少子化対策を強化する

「集中取り組み期間」と位置付け、

男女の働き方改革①3人以上の子どもを持つ世帯への配慮

②若い年齢での結婚・出産の希望実現などを重点課題に掲げた。

 働き方改革では、配偶者の出産後2カ月以内に半日から1日以上、

有給休暇や特別休暇、育児休業などを8割の男性が取得する目標を設定。

労働基準法は母体保護のため、産後6~8週間の産休を義務づけているが、

男性向けの制度は乏しく、特に負担がかかる出産直後の女性をケアする

社会的意識を高めるため、新たな数値目標を設けた。

 20年までに、男性の育児休業取得率を13%(13年度は

2.03%)③6歳未満の子供を持つ男性が育児・家事をする時間を

1日2時間半(11年は同67分)とする目標も掲げた。

 企業に対しては、育休以外の配偶者出産休暇などの

休暇制度の創設を要請するとともに、有給休暇を取りやすくする

仕組みの整備を明記。また共働き世帯と専業主婦世帯を分けて、

男性の育児休業取得率や配偶者出産休暇などの利用状況調査を行うとした。

 3人以上の子どもを持つ世帯の負担を軽減するため、

第3子以降の保育料が一定の範囲で無償となる制度の拡大を検討するほか、

第3子以降は保育所を優先的に利用できるよう自治体に働きかけるとしている。

職場での妊娠・出産した女性への嫌がらせ

(マタニティーハラスメント)防止のため、企業への指導を強化する。
 

お気軽にご相談ください

求人媒体のご相談など、各種お問い合わせ
お気軽にご相談ください。

メールでのご相談

メールフォームからのご相談も
承っております。